屋根に積もった雪は、力士何人分ぐらい?
おはようございます(・ω・)
10年に一度の大寒波…全国各地で影響がでていますね。
気を付けてくださいね(;´・ω・)出来ることなら外に出ぇへんのが一番ですけど、そういうわけにもいきませんもんね(;´∀`)
雪国の人たちは、雪かきとかもめちゃくちゃ大変そうですね。
雪の重さ、知ってますか?(;'∀')
雪って、フワフワというかヒラヒラというか…降ってるときはなんか軽そうに見えますけど、どれくらいの重さがあるのか調べてみました。
雪はどんどん変化していき、1㎡(平方メートル)あたりの雪の重さは雪質により、なんと!!数百㎏単位で変わるそうです(゚д゚)!
新雪(新しく降り積もった雪)
約50㎏~150㎏
小締まり雪(新雪と締まり雪の中間的な雪で、降り積もってやや固い雪)
約150㎏~250㎏
締まり雪(降り積もる雪の重みで、固く締まった雪)
約250㎏~500㎏
ざらめ雪(新雪が解け、夜間に凍ることを繰り返してでき、氷粒のようなざらざらした雪)
約300㎏~500㎏
全然違うんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
Twitterで見たんですが、豪雪時に4m積雪すると、1m四方で小ぶりな力士(100㎏)が12人(1.2t)、6m四方の屋根でなんと、432人分(43.2t)の重さぐらいになるらしいですよ(・_・;)
そんな重いのんが屋根に積もってたら、嫌でも雪かきせんとあかんなって納得しました。雪を降ろすときも大変危険です。
大阪でも雪が降っていましたよね。
インスタにも載せましたが、メダカたちの甕の表面が少し凍っていました(+_+)
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、、
心配になり、中を覗いてみると元気に泳いでいました(*^^*)
でも寒いでしょうね(~_~)
こっちは、凍ってる感じがわかるかも?
寒すぎて貼るカイロの消費量がハンパないです!笑。
また補充しなければ。
明日は大阪にもまた雪マークがついていました(;^_^A
暑いよりはマシなんですけど、やっぱ身体がだんだんついていかんようになってる気がします。。
子供のころは雪が降るとめちゃくちゃ嬉しかったですが、今はもうやめてくれとしか思いません(^^;)
でも雪といえば、祖母と小っちゃい雪だるまを作った思い出があります。
私のおばあちゃんは九州の熊本出身で、雪を見ることがなかったので、私以上にはしゃいでいた記憶があります(*´艸`*)
雪国の人からすると、大変やしこんなこと言うのは不謹慎かもですが、降らない地域からするとめちゃくちゃレアで嬉しいんでしょうね。
冷えすぎて体調を崩したり、路面が凍結しているところで転ばないように気を付けましょう!!
それではまた(@^^)/~~~
“屋根に積もった雪は、力士何人分ぐらい?” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。